エミン流 会社四季報の読み方

複眼経済塾のエミン氏が四季報の読み方について解説しています。四季報初心者にはとてもわかりやすい内容になっています。 エミン氏が四季報でチェックしている項目と手順は以下。 業界動向の確認 まずは最初に見出しの全体感を確認。Top10がポジティブ。「…

Industrial REITが投資家に支持される理由とは?シンガポールREITの注目セクター

シンガポールREIT市場は、様々なセクターに分かれており、その中でもIndustrial REIT(産業用施設REIT)は年初からの成績が特に好調です。今回は、シンガポールREIT市場での最新動向と、Industrial REITの成功要因について詳しく掘り下げてみましょう。 Indust…

日本のグロース企業の現在地:マザーズ市場への投資をどう見るか

好調な日経平均とは異なり弱い状況が続くマザーズ市場。そのマザーズ市場についてヘッジファンドマネージャーやグロース企業CFO視点での興味深い記事を紹介します。 本記事を読み、自分の中でマザーズ市場が投資対象にはならないという認識をより強めました…

シンガポール データセンター市場:KKRとSingTelの大型契約 揺れる評価"

データセンター市場は急速に成長しており、その価値が高まっています。しかし、最近のKKRとSingTelの取引についての情報から、この市場の評価が揺れていることが示唆されています。 データセンター市場の概要 まず、データセンター市場について簡単に説明し…

会社四季報 秋号 ピックアップ銘柄

9/15に会社四季報 秋号が発売されました。この連休は四季報を通読されている投資家の方も多いと思います。秋号発売のタイミングでいくつか注目銘柄を四季報編集長の冨岡氏がピックアップしてくれています。 動画では四季報でチェックするポイントについて過…

和製ソロスこと浅井氏 : 円安は長期的に続く。日本復活のシナリオとは

和製ソロスこと浅井氏インタビュー動画の第二弾が公開されています。今回は日本市場についてをメインに話しています。 前編の記事はこちら。 動画でポイントなる点は以下、 日本経済の低迷期について これまでの30年で、一人当たりの所得は低下。先進国内で…

シンガポールREIT、気候変動への取り組みにおける進展と課題

ESG

シンガポールの不動産投資信託(REITs)は、持続可能性レポートにおいて気候変動に関する開示を行っており、その多くが初めてこの分野に取り組んでいます。しかし、国際的な競合他社に比べて、脱炭素化に向けた具体的な指標と目標を設定する点でシンガポール…

和製ソロスこと浅井氏 : 米金利は高止まり。円安は再加速へ。

イフギリスでヘッジファンドを運営している和製ソロスこと浅井氏が、現在のマクロ環境についての見解を述べています。 以下、主なトピックの簡単なまとめです。 AI運用 ヘッジファンドでもAIエンジニ人材のニーズは高く増員している。 効率的なトレーディン…

高金利環境下でのREIT投資: マネージャーと専門家の洞察

不動産投資信託(REIT)は、投資家にとって収益性の高い選択肢として長らく支持を受けてきました。しかし、2022年以降、高金利環境におけるREITの運営は新たな課題を投げかけています。シンガポールのREIT投資フォーラムで、REIT専門家たちが高い金利がもた…

ARK Invest 2023年9月 Webinar : ビットコインとAI

ARK 9月の定例セミナーの動画が公開されました。今回はビットコインの話を中心に、雇用統計の数値を踏まえての経済見通しを話しています。 ビットコイン関連 ビットコインETF進展。SECが敗訴し、今後承認される可能性が高まった。現時点では確定ではないが、…

AI時代の資産運用とは? ひふみ投信 藤野氏

ひふみ投信のファンドマネージャーである藤野英人氏がChatGPTの登場で資産運用が激変すると語っています。 ChatGPTの登場で資産運用が変わる点として、藤野氏が確信した点は 決算情報などの情報はChatGPTにより迅速に取り込まれ、短期予測の精度が高まり、そ…

シンガポールREIT 配当増リスト

シンガポールREITの四半期決算が出揃ったところですが、金利や資源高によるコスト増の影響もあり、営業収益は伸びているものの、配当額が前年比でマイナスになっている銘柄が目立ちました。その中で、今期決算で配当が前年比で増額している7つのリートを取り…

NVIDIA決算が示した今後のAI市場の展望

先日、最も注目とされたNVIDIAの決算が発表され、コンセンサスを大きく上回る決算を叩き出しました。EPS, 売上、ガイダンスとどれだけ大きく上回ったかは過去の推移と合わせてグラフ化している下記こばさんのツイートがわかりやすいです。 $NVDA エヌビディ…

【書評】プロ投資家の先の先を読む思考法 藤野英人

日本株投資ファンドとして人気を誇るひふみ投信を運用しているファンドマネージャーの藤野氏による著作です。 プロ投資家の先の先を読む思考法 作者:藤野英人 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon 投資もビジネスも、先の先まで読んだ人が…

【銘柄分析】OUE Commercial Trust :オフィスとホテルに投資する複合リート

<概要・特徴> シンガポールのオフィスとホテルをメインに投資している複合REITです。2014年上場で、元々はオフィスに特化したOUC Commercial Trustとホテルに特化したOUC Hospitalty Trustの2つのリートが合併し、現在のOUE Commercial Trustとなりました。…

シンガポールREIT マーケット市況 8月レポート

今年上半期も終わったところで、シンガポールREITのパフォーマンスを、Kenny Loh氏の8月13日付レポートで振り返りたいと思います。 FTSE ST REITインデックスは先月末の716.79から702.62と、-1.98%下落しました。 短期、中期、長期での方向性も横ばい圏とな…

ゴールド投資。買い場はまだか?

株価がやや調整している中、コモディティの代表とも言えるゴールド投資の比率を上げるタイミングは近いのでしょうか?コモディティアナリストの成田さんの動画です。 ゴールドに投資するETFの代表銘柄であるGLDは年始からレンジ内での推移が続いており、S&P5…

CapitaLand Ascendas REIT 2023 H1 決算

シンガポールREITを代表するIndustrial REITであるCapitaLand Ascendas REITがFY2023 H1決算を発表しました。無難な決算であったものの、配当が前年比-2.0%減額という結果になりました。 Asset Management: 物件の稼働率は94.4%とYoYで0.4pts改善。特筆すべ…

CapitaLand Integrated Commercial Trust 2023 H1 決算

シンガポールREIT最大のCapitaLand Integrated Commercial Trustが2023 H1決算を発表しました。 Gross Revenue , NPIで前年比2桁成長を達成するなど良い決算でした。ショッピングモールのテナントの売上が2019年のコロナ前を上回るなど、コロナ禍を完全に乗…

CapitaLand Ascott Trust 2023 H1 決算

ホテル系REITのCapitaLand Ascott Trustが1H 2023決算を発表しました。 Revenue S$ 346.9M YoY+30%, Gross Profit S$ 154.4 YoY +31% DPS 2.78 cents YoY+19% と共に前年比2桁成長と堅調な実績となりました。Revenue以上にGross Profitが伸びていることがわ…

Keppel DC REIT 2023 H1決算

データセンター特化型リートのKeppel DC REITが2023 H1の決算を発表しました。 Gross Revenue: S$140.4M (YoY +3.6%) NPI: S$127.3M (YoY +3.3%) DPU: 5.05 cents (YoY +0.0%) Gross Revenue,NPIは+3%程度の成長となりました。金利コストや光熱費などのファ…

シンガポールREIT 2023 H1, Q2決算シーズン突入

先週より米国株でも主要決算が相次ぎ、今週もマイクロソフトなど重要決算が目白押しですが、シンガポールREITも決算シーズンが本格化します。 まずはKeppel DC REIT, Keppel REITなどのKeppel系列、Mapltree Logistics /Industrialの大型REIT、そして週後半…

GPIFがブラックストーン不動産ファンドへの投資を拡大

世界最大の年金ファンドである日本のGPIFがブラックストーンの不動産ファンドへ5億ドルを投資したことがわかりました。 Japan’s Government Pension Investment Fund (GPIF), the largest pension fund in the world, is among investors in Blackstone’s gl…

J REIT 増える合併:"総合型"REITはリート投資家にとって吉か凶か

東証リート指数は2022年は2000円台であったものの、2023年年初は1900円、さらに2023年上半期が終わった時点で1860円前後と、好調なパフォーマンスを上げる日経平均に見劣りしています。そのような市場環境の悪化もあるのか、J-REITでは合併が増え、全60銘柄…

シンガポールREIT マーケット市況 7月レポート

今年上半期も終わったところで、シンガポールREITのパフォーマンスを、Kenny Loh氏の7月3日付レポートで振り返りたいと思います。 FTSE ST REITインデックスは先月末の714.12から716.79と、+0.32%というほぼ横ばいの結果になりました。 各銘柄のファンダメン…

【書評】三体 0 ゼロ  劉慈欣

ネットフリックスでも実写化目前となっている三体の最新本「三体 0 ゼロ」。今回も期待にそぐわぬ至高の SF小説となっています。 三体0【ゼロ】 球状閃電 作者:劉 慈欣 早川書房 Amazon 14歳の誕生日の夜に“それ”に両親を奪われた少年、陳。謎の球電に魅せ…

PrologisがBlackstoneから31億ドルで物流施設などを取得

物流REITの世界最大手であるPrologisが31億ドルでBlackstoneから物流倉庫を中心とした産業施設を取得しました。 米投資会社のブラックストーンは倉庫と工業用物件を31億ドル(約4400億円)で、産業用不動産を手がける米プロロジスに売却することで同社と合意…

2023下期のシンガポールREITのパフォーマンスは?

今週で2023年前半も終わりを迎えますが、前期さえなかったシンガポールREITのパフォーマンスは今後どのように推移していくでしょうか。 シンガポールREITのアナリストであるKenny氏が2023下期のREIT市場についての見解をPodcastで述べています。 Kenny氏の見…

シンガポールREIT マーケット市況 6月レポート

シンガポールREITの直近パフォーマンスを、Kenny Loh氏の6月6日付レポートで振り返りたいと思います。 FTSE ST REITインデックスは先月末の735.33から714.12と、-2.88%下落という結果になりました。好調な米国株や日本株とは対照的に大きく下落し、下落トレ…

Mapletree Pan Asia Commercial Trust FY22/23 決算

リテールとオフィスの複合REITであるMapletree Pan Asia TrustがQ4 & FY22/23決算を発表しました。 本決算のKey noteです。FY22/23でのDPUは9.61 centsと前年比+0.8%成長、レバレッジは40.9%とやや高い水準、保有物件の総資産額であるAUMはS$16.6 billionと…