10月後半になってからも株価は下がり続けて厳しい状況が続いていますが。決算が集中している今のタイミングで振り返っておきたいのが、以前話題になったべるさんの個別株投資に関するアドバイスです。どのような投資スタイルをとるにせよ、投資家としての基…
プロポーカープレイヤーの木原直哉氏が株式投資について語る珍しい動画がアップされていました。ポーカーは不完全情報ゲームに分類され、株式投資との共通点も多いと言われています。 投資とポーカーの共通点 ①相手の情報がわからない②運の要素がある③リスク…
REIT投資についての基礎編セミナーの動画がピクテのYoutubeチャンネルでアップされています。これからREIT投資を初めてみたいという方や、基礎的な内容を復習したいという中級者にとっても良いセミナーとなっています。J-REIT, 米国REIT,そしてシンガポールR…
シンガポール隣国であるマレーシアでのデータセンター設立が激増しています。 東南アジアのデータハブであるシンガポールで土地の確保などの問題によりデータセンター(DC)の新設が難しくなるなか、周辺国が新たな投資の誘致へと動いている。足元で活発化し…
昨年1ドル151円をつけた記憶もまだ新しいですが、再び1ドル150円目前まで行くなど、円安が止まらない状況が続いており、昨年以来の為替介入に注目が集まっています。この歴史的な円安がどこまで続くのか、JPモルガンの佐々木融氏による楽天証券でのセミナー…
四季報を20年以上読破している渡部氏 (複眼経済塾 代表取締役 )の四季報に関する書籍です。今回kindle unlimited 対象ということもあり読んでみました。2016年に出版された本書と、2023年に出版された「10倍株の転換点を見つける最強の指標ノート」という2冊…
米国長期債が4.7%を超える高い金利となっている中、米国長期債はリーマンショック並みの暴落となっていますが、ドイツの不動産市場も急速に悪化しているようです。オフィス不動産市場の低迷など、保有不動産に対する影響のみならず、大手建設業にも破綻の波…